本や企画展に関することを綴っている当ブログが開設して2年経ちました!
(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
愛着がありすぎるせいか、え?まだ2年しか経ってないの?と思わなくもない…。思い返せば途中でブログ名を変更したりデザインをリニューアルしたりと色々ありました。
これからは今まで通り企画展やチョコに関することを書きつつ、本に関するブログとして特化していきたい。突き進んでいきたい!
………
とはいえたまに雑記も書くけどね。
本の感想といえばブログ初心者にとって格好のネタ。実際に読んで感じたことを書けばいいだけですから。ブログネタが見つからない人にとって書きやすいジャンルです。
ただ書いたとしてもそんなにPVはないし(本の選定にもよる)多額のマネタイズにも繋がらないので書かなくなる人が多い印象。
だからこそ僕は続けていきたい。たとえ僅か数人にしか読まれなかったとしても記事にする。本を美しく撮影し、見出しを決めて、感想を書きながら本を紹介することが好きだから。
これからは️本のある場所にも焦点をあてて
最近は本のある場所について書くのもまたひとつの楽しみ。
ブックカフェや美容室など、場所によってジャンルが全然違っておもしろいんですよね。本棚にはお店の人の趣味嗜好が反映されているから個性に溢れています。
↓過去に書いたもので特に気に入っているものがこちら




本さえあれば取材対象。
これからもこういった場所をどんどん発掘し発信していきたい。僕が今住んでいる名古屋からの交通費と相談しながらではあるけれど…。
そして、本のある場所に関する情報は随時募集中。
比較的ブックカフェはすぐに見つかるんですけど、美容室に関しては難航中。なので良さそうなところがあれば是非教えてください!
ツイッター、インスタグラムのDM、お問い合わせフォームからのご連絡をお待ちしております!
インスタグラムもやってます
Bookariumのインスタグラムアカウント(@bookarium)では読んだことのある本を投稿。
写真の統一感を意識したり、エンゲージメントを高めるためにはどうしたらいいか、ということもちょっぴり考えながら運営中。
始めた当初は「いいね」の獲得に奔走していたんですけど、最近ではコメントをもらったり、コレクションに登録されることに喜びを感じる。
インスタグラムのアナリティクスでは、コレクション(保存済み)の数を確認することが可能。
(上の画像では17という数値)
これってあとで読むためのブックマーク機能だと思っていて、「気になる!」と強く思ってもらえた証拠なのかなと。だからそう思ってもらえるように本を紹介することが理想。
なぜそうするのかというと、好きな本をみんなに知ってもらいたいし、好きな作者さんの新刊を読みたいから。
例えば、インスタグラムの投稿をきっかけにフォロワーさんの中から本を購入した人がいたとしましょう。面白ければファンの獲得に繋がるし、新品で買えば出版社や作者にお金が入る。そうなってくると次回作に関する話が浮上する……かもしれない。
遠回りなのは分かってるけど巡り巡って僕にも利があると思うとがんばれる!
………
少々真面目な話になってしまいましたが、なんだかんだ本好きの人達との交流が一番楽しかったりするんですけどね。笑
世界観を壊さない範囲でたまにユニークな本を取り入れつつ、今後も小説をメインに紹介していきます! ストックはまだたくさんある…!
ぶっちゃけブログよりも更新頻度が高いので、おすすめの本を知りたい方はインスタグラムのアカウントをフォローした方がいいかもしれません。。。
3年目もよろしくお願いします!
以上、ブログを2年間やってみて3年目はこうしていきたいなってことを書いてみました。
こんな感じでこれからも続けていきますので、ブログもインスタグラムも含め”Bookarium”を今後ともよろしくお願いいたします。