バレンタインを過ぎて季節はすでに春。暖かくなってきましたが、まだまだチョコレートが美味しい季節。
最近知ったのですが、僕の好きな明治のザ・チョコレートシリーズは、累計2千万枚も売れたとのこと。あまりの人気のため、青色をしたパッケージ「コンフォートビター」が出荷停止状態に陥っているんです。使用しているカカオ豆の供給が追いついていないんだとか…。
そんな大人気の明治ザ・チョコレートですが、2017年4月11日に新作が発売されました!
新しい味とは抹茶味!
さっそくコンビニへダッシュして買ってきたので、感想を交えながら紹介していきたいと思います。
深緑色(抹茶色)をした明治ザチョコレート
シックな色合のパッケージ
深遠なる旨味
パッケージ裏の説明によると、「カカオならではの香ばしさと旨みを厳選抹茶がさらに引き立てます」とのこと。
使用されているカカオは58%でした。
箱の中には3つのチョコレート。見慣れているけど相変わらずおしゃれでステキ。濃い緑色だから可愛らしさとかはないけれど、どこか大人っぽさを感じます。
模様について
パッケージ裏のデザインですが、どこかで見たことあるなーと調べてみたら……七宝模様(しっぽうもよう)でした。
これこれ!
七宝模様とは、円満、調和、ご縁などの願いが込められている大変縁起のいい絵柄なんです。新生活が始まる春という季節や、贈り物にぴったりかもしれません。
とまぁ少し話が脱線しましたが、中身がどんなふうになっているのか気になるので開封してみましょう。
2層構造のチョコレート
抹茶味は1枚の板チョコ。写真だと分かりづらいのですが、上が抹茶チョコ、下がビターチョコという2層構造。
この形は以前発売された、緑のジャンドゥーヤを思い出しますね。
食べてみた感想
一言でいうと、とても苦みのある味。
抹茶を使ったチョコレート菓子といえば、多少の苦みはありつつも、甘さが勝っていることがほとんど。先日食べたマカダミアチョコレートの抹茶味もそうでした。抹茶の風味はありつつも、なんだかんだいって甘いんです。
しかしザチョコレートの抹茶味はちがう。抹茶が苦みのあるビターチョコを打ち消すことなく、さらに追い打ちをかけているかのよう。それなのに、仄かに甘いと感じるところもあるんですよね。
なんだか奥深くて大人向けな味でした。
七宝模様の栞を作ってみた
僕は新たなザチョコレートを買うたびにパッケージを使って栞を作っています。

せっかくなので、今回も挑戦してみました!
カカオのロゴをただ切っただけで、すぐに使える栞の出来上がり! もとのデザインが素晴らしいから特に工夫しなくても安心のクオリティ!
今回は裏面も有効活用。七宝模様がおしゃれなので、形に沿って切るだけで、いい感じの仕上がりになりましたよ!
明治ザチョコアートにも期待!
過去にSNSで開催された明治ザチョコアートというキャンペーン。センスあるアート作品を多く見ることができたし、自分自身作っていて楽しかったイベントです。
お気に入りの作品は以下の記事にまとめているので興味がある方は是非ご覧下さい!

今あるのは限定品を除くと以下の7種類。
- 赤:ベルベットミルク
- 青:コンフォートビター(販売休止中)
- 紫:サニーミルク
- オレンジ:エレガントビター
- 緑:ジャンドゥーヤ
- ピンク:フランボワーズ
- 深緑:抹茶
試しにひとつ作ってみました。
絵柄が7つになったことで、作品の幅も広がるのではないかと思います。抹茶味の発売を機に、新たなアート作品が生まれることを期待して・・・
明治さん! また開催してください!