小田原城
神奈川県の小田原市にある城。2016年放送中のNHK大河ドラマ「真田丸」でも登場しました。また、小田原城の天守閣は2016年5月に平成の大改修を終え、リニューアルオープンしたばかり。旅番組で多く取り上げられており、度々テレビを通してその姿を目にしました。
白く美しい小田原城。テレビで見るだけでは飽き足らず、実際にこの目で見てみたい…! というわけで小田原城の観光に行ってきました!
小田原城へのアクセス方法や外観、内観の写真を載せたので、まだ行っていない方の参考になればと思います。
小田原城へのアクセス
小田原駅まで
小田原城の最寄駅はJR小田原駅。
僕は東京から小田原駅まで東海道新幹線を使いました。乗り換えなしで35分ほどです。
他に、湘南ライナーやJR東海道本線を利用する手もあります。乗り換えなしの上、新幹線より費用を抑えられますが、1時間20分以上の時間がかかります。移動時間よりも小田原の観光に時間を使いたかったので新幹線を選択。
※ちなみに名古屋からだと1時間弱。新大阪からだと2時間弱かかります。
小田原駅に到着後
小田原駅へと着いたら東口へ。
東口を出て右側を進みましょう。方角は南です。まっすぐ進んでいくと小田原城の先端が見えてくるので、もう迷うことはないでしょう。
僕は小田原城址公園の北口から城を目指しました。
6月下旬に訪れたので、公園の道には紫陽花が咲いていた!
白く美しい小田原城
間近で見る小田原城に息をのむ…。
テレビで見るのと実際に見るのでは迫力が違いますね…。しばらく口を「ぽかーん」と開けたまま見てたと思う…。
そして本っ当に白い!! 美しいわぁ~。この白さ、姫路城に匹敵するんじゃないかな。ア○エールにも負けない驚きの白さである。
ひょっとしたら、リニューアルしてから時間が経っていないからかもしれない。詳しくは分からないけど、もし時間の経過とともに白さを失っていくとしたら、今のこの状態を見られて本当によかった。
天守閣内部へ
続いては、小田原城の天守閣内部に入ってみる。
入館料は以下の通り。30名以上の団体の場合、もう少し安くなるので要チェック。
大人 | 小・中学生 | |
天守閣入場券 | 500円 | 200円 |
見聞館入場券 | 300円 | 100円 |
天守閣・見聞館 | 650円 | 250円 |
開館時間は9時 – 17時。
なお、6月~8月の土日祝日と8月15日~19日の平日は19時まで開館時間を延長しているとのこと。
内装もなかなかオシャレな作り。冷房が効いており涼しく、木の香りもして中々居心地がいい。
展示は1Fから5Fまである。
小田原ゆかりの美術工芸や甲冑、刀剣を展示。歴史に関する解説もあり大人が楽しめるのはもちろんのこと、親子で楽しめるような展示もいくつか見られた。
こちらは5Fの展望デッキからの眺め。
風が吹いてて気持ちいい。
この日は生憎の曇りだったが、晴れていたらさぞかし眺めがよかったことでしょう。
展望デッキの通路は狭く危なっかしいので、カメラに夢中になるのもほどほどに楽しみましょうね。
小田原城の出口へは階段を下りて向かいます。名古屋城のようにエレベーターはないのでもうひと頑張り。
そういえば、小田原城の天守閣と歴史見聞館ではフリーwifiが用意されていた。最近のお城ってwifi完備なんだと感心してしまった。SSIDは「skylink-spot」。パスワードはパンフレットに記載されています。
お土産のグッズコーナー
1Fにたどり着くと、お土産用のグッズコーナーが待ち受けています。買うことはなかったけど、木刀が置いてあって安心しました。笑
おわりに
小田原駅から始まり、観光を終えるまでにかかった時間は1時間半くらい。
写真を撮ったり、公園内を散策したり。小田原城の外観や内部を楽しんでいたら、あっという間に過ぎました。
興味ある方は是非とも訪れてみてはいかがでしょうか。
▼小田原城の帰り道、可愛い野良ネコがいたので撮影してきました!
