京都・河原町駅と祇園四条駅の周辺にあるカフェとスイーツを紹介します。
この辺りは観光地ということもあり、気軽に入れるカフェは多い。なので写真映えするスイーツがあるかどうかで厳選しました。
最初に紹介する3つのカフェは僕が実際に行ったところになります。
4つ目以降に登場するカフェは時間の都合上行けなかったところ。調べた段階で良さそうだなって思ったので紹介させていただきます。次に京都へ行った際はリベンジするぞ!
テオ カフォン(TEO KAFON)
おしゃれな外観をした小さなカフェ。
エスペラント語でお茶を意味するテオ、コーヒーを意味するカフォンからその名前がつけられています。
テオカフォンの店内はのんびりとした雰囲気で居心地がいい。本好きには嬉しいことに、京都観光に関する本が数冊用意されていました。フリーwifiもあるため暇つぶしにもってこい。
そんなテオカフォンのイチオシメニューがこちら。
抹茶スイーツプレート。
写真に写っているのは左から、タルト、ロールケーキ、チョコボール、ビスコ、エクレアです。これで600円というのだから驚き。
共通して抹茶を使用していますが、当然ながら味も食感もそれぞれ異なります。個人的にお気に入りなのが中央にあるチョコボール。口の中に入れると濃厚なショコラと抹茶の香りが口の中に広がるんです。香りを逃さないためにもぜひ一口で食べてほしい!
抹茶スイーツプレートは「いろんなスイーツを少しずつ食べたい!」という願いを叶えてくれるメニューです。
<店舗情報>
営業時間:11時〜19時
定休日:12月29日〜1月4日
最寄駅:河原町駅、三条駅、京都市役所前駅
住所:京都市中京区新京極六角東入ル桜之町447
MACCHA HOUSE 抹茶館
テレビやSNSで話題の抹茶ティラミスを求め、常に行列ができているお店。
曜日や時間によって異なりますが、多少の待ち時間は避けられないかと。辛抱強く並んで待っていれば、行列の先にSNS映えする抹茶ティラミスが待っていることでしょう。
抹茶ティラミスの器には升を使用しています。なんだか風情があっていいですよね。平日の夜に並んできたので、詳しい待ち時間を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⇒「京都・抹茶館で抹茶ティラミスを食べるまでの待ち時間」の記事を読む

和カフェ 季の音(キノネ)
さきほど紹介したMACCHA HOUSE 抹茶館のすぐ近くにあるお店。雑居ビルの4階にあります。外観の写真は……撮り忘れました。
抹茶館に並ぶのを諦めて季の音にやってきたという人も多くいるようです。実際、僕もその流れでやってきましたし。笑
店内は広くて静かで落ち着いています。河原町通りを見渡せる窓際の席もありましたよ。残念ながらお店独自のフリーwifiはなかったけど。
ここで食べることのできるスイーツは、抹茶ティラミスにも劣らないほどのインパクトがあります! それがこちらの抹茶モンブラン!
インスタグラムで写真を見たとき、山かと思いました。。この抹茶モンブラン、意外と高さがあるんです。
気になる方は山のような抹茶モンブランを撮りに訪れてみてください! 中には小豆が入っていたので苦手な人は要注意です。
<店舗情報>
営業時間:11時30分〜19時
定休日:火曜日
最寄駅:河原町駅
住所:京都市中京区河原町通四条上ル米屋町384 くらもとビル4階
よーじやカフェ
油取り紙で有名なよーじや。
上の写真にあるロゴを京都のお土産屋さんで見たことがある人もいるのではないでしょうか。
ここではロゴをラテアートにしたカプチーノを飲むことができます。八坂神社から近いので立地も最高! 21時まで営業しているのも地味に嬉しい。
<店舗情報>
営業時間:10時〜21時
定休日:なし
最寄駅:祇園四条駅
住所:京都市東山区祇園町北側266 井澤ビル2F
SNOOPY 茶屋 京都・錦店
河原町駅と烏丸駅のちょうど中間に位置するこちらのお店は、名前の通りスヌーピーと和を融合させたカフェになります。
各メニューにはスヌーピーやウッドストックなどのキャラクターが登場。メニュー表を見ると、どれも食べるのがもったいないくらいの完成度でした。後悔しないよう食べる前にたくさん写真を撮っておきたいですね。
<店舗情報>
営業時間:10時30分〜17時30分
定休日:なし
最寄駅:河原町駅、烏丸駅
住所:京都府京都市中京区錦小路柳馬場西入中魚屋町480

京都・河原町、祇園四条周辺 カフェスイーツの探し方
今回は全てインスタグラムを使って調べました。
「#京都カフェ」「#京都カフェ巡り」のタグで検索すれば美味しそうなスイーツの写真が次から次へと出てきます。気になる写真があればタップして詳細を見ましょう。お店のメニュー表には写真付きで載っていないものもあるので、この方法はおすすめ。
位置情報やタグから地図を把握することもできます。京都のカフェスイーツに限ったことではありませんが、写真付きでお店を探すならインスタグラムの活用をおすすめします!