今日は11月11日。
ご察しのとおり、ポッキー&プリッツの日です。
その前日である10日、大人向けのポッキー「大人の琥珀」をブログにて紹介しました。

そのときブログ用に写真を撮っていたら、なぜかどうしてもポッキーを組み立てたい衝動に駆られまして……
食べ物で遊ぶのはよくないと思いながらも……
やってしまいました。
いや、この組み方じゃないな…
もう少し高さが欲しい。
ということで、キャンプファイヤーなどでお馴染みの井桁型(いげたがた)で組み立てました。
上手に組み立てられました!
それなりに綺麗にできたのではないかと思います!
一本一本積み上げられている黒い棒。
木材のようにゴツゴツしておらず、お菓子のような丸みを帯びています。表面は艶を放っており、チョコレートを連想させますね。
この見た目、まるでポッキーのようですが、ポッキーなんです。(当たり前)
ポッキーアートを作ってみよう!
実際に作ってみて感じたことや思いついたことをまとめました。作ってみたいという方は参考にしてみてください。
作る手順やコツ
こちらは六芒星の形をしたポッキーアート。制作時間は数分ほどでした。1箱のポッキーがあれば、このくらい短時間でできてしまいます。
ただし、チョコの部分が滑りやすいのでご注意ください。
油断していると……
台無しになってしまいます。
コツは持ち手とチョコの部分を重ねること。両手を使ってゆっくり、慎重に。
作業中にお腹が空いても大丈夫。なんといっても目の前にはポッキーがありますから。ハラが減っては組み立てられないので遠慮なく食べましょう。
ただし、組み込まれているポッキーをジェンガのノリで取り外してはいけません。崩壊するので。
部屋の中でチョコ菓子を触りまくったわけですが、「手がチョコまみれでベタベタ…」という事態にはなりませんでした。表面がツルツルしているからでしょうか。ポッキーってすごい。
色彩豊かなポッキー
今回使用したのはスタンダードなポッキーと大人の琥珀。
この他にもポッキーにはたくさんの種類が存在します。例えばピンクのイチゴ味や、グリーンの抹茶味。
これらの色を組み合わせることで、よりオリジナリティのある作品ができるのではないかと思います。Amazonではたくさんのポッキーが売られていましたよ。
ポッキーフォトキャンペーンに応募しよう!

出典:http://cp.pocky.jp/photo/
11月4日~11月11日の期間、SNSでフォトキャンペーンを実施中。スマホとポッキーとSNSのアカウントさえあれば、サクッと応募ができるんです。
応募方法
- ツイッター、またはインスタグラム公式アカウントをフォロー
- 写真を撮って「#ポッキーフォト」のタグをつけて投稿
以上で完了です。
ツイッターでもインスタグラムでも参加できるので、お好きな方で投稿してみましょう!
ポッキー1,111箱のプレゼント!
当キャンペーンに応募すると、豪華賞品が当たるかもしれません。公式サイトを見たところ、A賞とB賞の2つがありました。
B賞は111名様にポッキー1箱をプレゼント。
A賞は1名様に1,111箱をプレゼント。
箱と人数が逆なんじゃないかと思うほどの量。これ、嬉しいけど当たったら逆に困っちゃいますね…。当分の間ポッキーを食べ続ける生活が待っていることでしょう…。
とはいえ当たる確率は低いので、B賞狙いで応募してみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトをご覧下さい。
おわりに
今回使用したポッキーは、全て美味しくいただきました。通常のポッキーはもちろんのこと、ウイスキーの香りがする大人の琥珀も美味しかったです。