全国で開催しているミッフィー展。
名古屋では2016年3月12日~4月10日。
ミッフィーは2015年に60周年を迎えました。
生まれてから60年経過してるってすごいですね。
それってつまり、僕(25歳)の倍以上生きてることになります。人生の大先輩です。
試しに、60歳の有名人を調べてみました。
- 所 ジョージ
- 郷 ひろみ
- 大地 真央
- 明石家 さんま
- 役所 広司
- 桑田 佳祐
ご覧の通り、そうそうたる顔ぶれ。(他にも大勢います)
この方々と同期って考えると、凄みが増してきます。
そんな尊敬するミッフィー大先輩の記念イベントが、2015年4月に東京で開催され、青森、神戸、福岡と続き名古屋へと上陸。
立体的なオブジェやイラスト、原画などの展示を堪能してきたので、感想レポートをお届けします。
※ちなみに、ミッフィーに関する知識は春のパン祭りくらいしか持ち合わせていないので、浅いレポートになることをご了承ください。
名古屋・松坂屋美術館へ
開催場所は、名古屋にある松坂屋美術館。
松坂屋の南館 7Fにあります。
矢場町駅から歩いてすぐのところでした。
松坂屋に着くと。️エレベーターからお出迎えしてくれます。
いざ、展示会へ
日本のミッフィー・アートパレードに釘付け
入場してすぐに出迎えてくれるのが、ミッフィーアートパレード。
どんなものかというと、180㎝の真っ白なミッフィーにペイントや装飾を施したものです。
日本から15名、オランダからは45名のクリエイターが参加しました。
ミッフィーの原型を留めているのもあれば、お腹の中が空洞になっていたり、ミッフィーの形をしていないものまで様々。
日本からの作品で特に印象に残ったのが、増田セバスチャンさんの作品。
増田セバスチャンさんといえば、きゃりーぱみゅぱみゅの美術デザインをしていることでも有名ですが、その感じが色濃く出ておりました。
目にした途端、「あ!きゃりーがいる!」って思いましたから。いやー凄かったなぁ。ここは写真撮影NGだったので、画像はありません。実際に行って見てみてください…!
オランダの作品はミニサイズ!撮影もOK!
オランダのクリエイターによるミッフィー・アートパレードは残念ながら実物はありませんでした。その代わり、ミニサイズになって紹介されています。
写真撮影OKだったので撮ってきました!
日本では見られないようなセンスとミッフィーのコラボ。
日本の絵本やアニメでしか知らなかったミッフィーの固定概念を崩してくれるデザインに脱帽。ちょっとホラー要素もありました(笑)
映画のセットも見れるよ!
写真撮影OKのエリアには、映画のセットの展示もありました。
とにかく立体的なミッフィーが可愛かった…!
丸みのあるミッフィーが愛おしい。
すごく…家に飾りたい…!
絵本も読み放題!
展示の最後には絵本を読むためのスペースがありました。
ミッフィーの絵本が読み放題!
子どもも大人も楽しめるかと思います。
僕も実際に手に取って読んでみると、子どもの頃の記憶がフッと蘇った気がしました。
(病院に置いてあって、待ち時間に読んでたような気がするなー。。)
他にもみどころがいっぱい!
上で紹介したもの以外にも、みどころが沢山あります。
- イラストや原画初期のミッフィーである「ファースト・ミッフィー」
- 大量の原画やスケッチ、イラスト
- 作者「ディック・ブルーナ」に関すること
お見せしたいところですが、どれも写真撮影NG。
ぜひともご自身の目でご覧くださいませ。
ファースト・ミッフィーから現在のデザインになるまでの変化は見ものです。
締めはミュージアムショップ!
展示が終わり、最後はお土産コーナーであるミュージアムショップへ。
ここも撮影NGだったのですが、Tシャツやトートバッグ、ぬいぐるみやハンカチなど、かなりの数のグッズが取り揃えられています。
僕はいつも眺めるだけで結局買わない人間なのですが、この日は魅力的すぎる商品が目に留まり、買ってしまいましたよ。
その商品がこちら。
上から、
- ブックマーククリップ
- クリアしおり
- ブックマーク
要するに全部、栞!!
こんな素晴らしいものを見せられたら、読書好きとしては放っておけません!
値段も150円〜500円だったので我慢できずに買いました!
買わなかったら、きっと後悔してますからね。日常の読書で使っていきたいと思います。
感想
思ったよりもボリュームのある展示で驚きました。ミュージアムショップを含めて、1時間くらいかかったかと。
訪れたのは11時30分頃ですが、混みすぎず、空きすぎずといったところでしょうか。のんびり歩きながら雑談できる雰囲気でゆるーい感じで楽しめることでしょう。
名古屋での開催は4月10日まで。
お近くの人は、ぜひ行ってみてください!
名古屋まではちょっと遠いという方は、次の開催場所をチェックしましょう。
公式HPを見ると、大阪、岡山、神奈川、島根で開催予定のようです。待ってみるのもありですね。
パルコ西館では、奇譚クラブ10周年展が4月3日まで開催中。歩いてすぐなので、合わせて行ってみてはいかがでしょうか。

それでは、また。