レビュープラスさんから本を頂いたのでレビューしたいと思います。
今回頂いた本はこちら!
「となりの婚活女子は、今日も迷走中」
著者は婚活アドバイザーである大西明美さん。本の帯には「結婚相談所で起きている本当の話」と書かれてあります。正直に言うと、私は今まで結婚相談所に行ったことがありません。そもそも婚活女子ですらありません。
25歳の独身男性です。
本を頂けたことは嬉しいけど、読者ターゲットから外れているのではないか…。興味本位で応募してはみたものの、まさか貰えるとは…。本を開く前は不安に思っていたところもありますが、いざ読んでみると考えが一変。
25歳の独身男性である僕が読んでも面白かったです。
どんな内容?
様々なタイプの女子をパターン別に解説。それぞれが抱えている悩みや失敗から原因を探り、著者である大西明美さんが婚活のアドバイスをしています。
アプリがきっかけで付き合い始めたカップルを例に
例えば、彼氏のスマホを覗いてしまうアプリ女子、ソノコ。
フェイスブックの広告から婚活アプリの存在を知った彼女はすぐさま会員登録。まもなく10人以上の男性からオファーが来たとのこと。その中から年収800万円、175センチの長身スレンダーな男性とマッチング。デートを重ね、お付き合いするようになる。
ソノコは幸せを感じているが、彼がスマホを見るたび「誰かとやりとりをしているんじゃないか」と気になっている様子。確かめなければ気が済まなくなっているソノコは、電車で彼のスマホを覗き見た。すると、画面には婚活アプリが残されていた。
これに対して詰め寄るソノコ。
彼氏は「入れっぱなしになっていた」と言いアプリを消した。
これにて解決…とはなりません。
なぜなら、アプリは簡単に再インストールできるから。
「もう一度確かめないといけない…!」
ソノコは再び実行に移すことになります。祈るような気持ちで覗いてみるのですが……なんと、スマホにはのぞき見防止フィルムが貼られていた。
これが原因で二人は喧嘩。恋の終わりを迎えることになります。
婚活アドバイザーのアンサー
スマホを詮索することに対し、著者はこう言っています。
画面詮索は、関係を壊します。
交際を継続したい人がする行動ではありません。
男性目線で考えてもスマホの画面を見られるということは、嬉しいことではありません。もし彼女が執拗に見てきたら、「信用されてないのかな?」と思わざるを得ない。こういった事態が続く場合、遅かれ早かれ別れることになるでしょう。
「じゃあ、どうしたら信頼できる男ってわかるのか」
著者のアンサーがこちら。
信頼でいる男を探すという発想を変えなければなりません。信頼は関係で出来上がります。信頼できる男探しよりも、男性と信頼関係を積み重ねていけるかどうかのほうが大事なのです。
男性と信頼関係を気づくための方法については、婚活ポイントとして2つ紹介されていました。
その1.
結婚前提で交際を申し込まれたら、全ての婚活ツールを休止状態にしたことをお互いに確認したいと申し出るその2.
お互いが休止状態になったことを確認したら、あとは信じて絶対に詮索をしないこと
その1について、なんて言えばいいのか難しいところ。言い方を間違えると疑っているかのように捉えられる恐れもあります。
でも大丈夫。その点については本書にてカバーしています。男目線で読んだのですが、あの言い方ならコロッとOKすると思った次第。気になる方は本書にてお確かめください。
ほかにも事例がたくさん紹介されている
「となりの婚活女子は、今日も迷走中」では、さきほど紹介したアプリ女子を含む16種類の女子を紹介しています。
なかでも、SNSを婚活に活用するインスタ女子・フェイスブック女子は、いまどきだなーと感心。婚活には使っていなくても、SNS利用者であれば読む価値はあるのかなと。
読んだ感想とまとめ
それぞれ数ページで短くまとめられており、非情に読みやすかったです。会話形式で話が進み、物語性もあるので飽きることなく最後まで読めました。さらに、始まりにある4コマ漫画がいい味を出しています。
「となりの婚活女子は、今日も迷走中」は、婚活で悩んでいる女性や、友達の助けになりたい方におすすめしたい一冊です。
もしかしたら耳に痛く、心にグサグサ刺さるところがあるかもしれませんが、いい気分転換にはなるかと。本書を読むことで、悩み解決の糸口や、新たな発見に繋がるかもしれませんよ。
巻末には「お見合い後にお断りされる理由ランキング」の男性版・女性版のデータが掲載されているので、男性にもおすすめです。