
By: Sean MacEntee
着々と増えてきている常時SSL化したウェブサイト。
アドレスバーにある「https」という文字が緑色になっている状態。ちょっと憧れます。
「SSL? HTTPS? なにそれおいしいの?」という方は以下の記事が参考になるかと。

上記サイトでは、常時SSL化することで以下のメリットが挙げられていました。
- セキュリティの強化
- SEO的に有利
- ブラウザでの表示が早くなる
効果のほどはよく分かりませんが、ブログをやってる身としてはすごく気になる内容。良い話だけではなく、もちろんデメリットもあるけど、いつかはやらないといけないなーと思っていた常時SSL化。
そして最近知った、エックスサーバーの全プランで独自SSLが無料・無制限に利用可能というニュース。当ブログはエックスサーバーで動かしているので、その対象となる。
SSLについては、おそらく今後も話題になると思うし、その度に調べたり一憂する時間がもったいない…。
ということで、エックスサーバーの独自SSLが無料になったのを機に、当ブログの対応に踏み切りました。
参考にしたのはNaifixさんの記事。

ありがたいことに画像による解説が多めで、この通りにやっただけ。
ただし、アドレスバーの「https」を緑色にするのに少し手間取ったので、備忘録として対応したことをメモ。ほかに、外部のリンクで修正したところもあるので書きました。
なお、使用しているWordPressのテーマはSimplicity2。その子テーマを設定。同じような環境の人の参考になればと思います。
※SNSのシェア数は微々たるものなので対応しませんでした。あしからず。
HTTPSの文字を緑色にするためにしたこと
ヘッダーのロゴ画像を修正
ブログのヘッダーにあるロゴ画像。これが「http」の画像を参照していました。
Simplicityでは「カスタマイズ」→「メニュー」からロゴ画像を変更することができます。
サイドバーのウィジェットを修正
サイドバーにあるウィジェット。「プロフィール画像」と「詳しいプロフィールはこちら」のリンク。直書きだったので「https」に修正。
これらは「Search Regex」の置換対象外なんですね。
カエレバ・ヨメレバの貼り直し
それぞれ、画像SSL化のONとOFFができるので変更して貼り直しました。
もともと、カエレバ・ヨメレバを貼っている記事が少なかったので、負担は少なかったです
以上の対応を行い、無事に緑色になりました!
外部のリンクを修正
常時SSLの対応はこれで終わりだけど、続けてやったことをメモ。外部にあるリンクを修正しました。
・Twitterのプロフィール
・Facebookページ
・Instagram
それぞれURLを修正しました。
まぁ、リダイレクトしてるはずなので、やらなくてもいいとは思いますが念のため。
補足 テーマのチェックは不要だった
Naifixさんの記事では「WordPressのテーマ内で自サイトのURLが直接記述されているところを変更」とありますが、Simplicity2では不要でした。
子テーマだけでなく、親のSimplicity2の全ファイルに検索をかけてみましたが、該当箇所は無し。修正加えずに済んで本当によかった!
もし見つからなかった場合はスルーして問題ないかと。
おわりに
常時SSL化の対応にかかった時間は1時間弱。30分は待ち時間だったので、案外呆気なく終わりました。エックスサーバーを使っている方は、無料対応を機に検討してみてはいかがでしょうか。
一応動いていますが、間違ってないとも限らないので、もし異変等お気づきであればご連絡いただけると幸いです。m(__)m